御訪問いただき有難うございます。
呼吸器内科受診して来ました。
3月以来だから、
K田先生とお会いするのは3ヶ月振り。
診察前に胸部X線を撮り、その後診察という流れ。
X線の結果は、無事に肺炎像は改善しているとのこと。
…良かった!
聴診器を背中に当てて、肺の音も確認して下さったけど、
特に何も指摘されなかったので、問題なさそう。
気になって後で調べてみたら、
異常があると、色々と異なる音がするみたいですね。
詳しくは、↓
K田先生に、
「今後、CT撮る予定入っている?」と聞かれたので、
「先月、PET/CT撮ったので、暫くは…
恐らく、撮るとしても半年後くらいかと…。
採血は、毎月もしくは2ヶ月毎位のペースでやっているので
万が一、マーカーが上がって来たら、
その都度、画像検査で確認するという話です」
と答えたら、
「じゃあ、半年後位に、また予約入れておくね。
X線は、そんなに被爆量も気にすることないから、
次回も、診察前に撮ってね」とのこと。
必要な検査なので、仕方ないですね。
ということで、今回も無事に診察終了し、
3週連続で病院通いの6月が何とか終わりました。
お疲れ様でした旦ヾ(´ω`)ノ旦
3月以来だから、
K田先生とお会いするのは3ヶ月振り。
診察前に胸部X線を撮り、その後診察という流れ。
X線の結果は、無事に肺炎像は改善しているとのこと。
…良かった!
聴診器を背中に当てて、肺の音も確認して下さったけど、
特に何も指摘されなかったので、問題なさそう。
気になって後で調べてみたら、
異常があると、色々と異なる音がするみたいですね。
詳しくは、↓
K田先生に、
「今後、CT撮る予定入っている?」と聞かれたので、
「先月、PET/CT撮ったので、暫くは…
恐らく、撮るとしても半年後くらいかと…。
採血は、毎月もしくは2ヶ月毎位のペースでやっているので
万が一、マーカーが上がって来たら、
その都度、画像検査で確認するという話です」
と答えたら、
「じゃあ、半年後位に、また予約入れておくね。
X線は、そんなに被爆量も気にすることないから、
次回も、診察前に撮ってね」とのこと。
必要な検査なので、仕方ないですね。
ということで、今回も無事に診察終了し、
3週連続で病院通いの6月が何とか終わりました。
お疲れ様でした旦ヾ(´ω`)ノ旦